皆さんの中で、セルフ式のガソリンスタンドを利用してみたいけれど、
「給油のやり方や機械の操作がわからない」という方は意外と多いはず。
最初は不安かもしれませんが、
使い方の流れを覚えてしまえば、誰でも気軽に利用できる便利な場所です。
今回は“セルフ給油の注意点”についてお伝えします。
運転初心者の方や、日頃は運転機会が少ない方など、
慣れないセルフ給油にとまどっている方は必見です。
セルフガソリンスタンドでの給油方法
セルフガソリンスタンドでの給油のやり方は、意外と簡単です。
ここでの解説を参考に、基本的な使い方の流れをしっかりマスターしましょう。
1.給油レーンに入り、停車する
セルフガソリンスタンドに到着したら、給油レーンの地面に描かれた印に従って駐車します。
車体を給油レーンの枠の中に収めること、
そして、給油設備と車の側面が平行になるように停めることがポイントです。
駐車する際は、車の給油口の向きに注意してください。
ポイント:給油口の位置をあらかじめ確認し、給油しやすいよう駐車する
2.エンジンを切り、鍵を抜く
駐車後はパーキングブレーキをかけ、エンジンを切って鍵を抜きます。
ガソリンは引火しやすいため、エンジンをかけたままの状態で給油することは禁物です。
また、給油中に車のそばから離れることは少ないですが、万が一の盗難対策として鍵を抜いておきましょう。
その後、給油口ドアを開けてから、車を降ります。
ポイント:盗難対策として、必ず鍵をかける
3.タッチパネルで購入準備をする
給油機のタッチパネルを操作し、ガソリンの種類・支払い方法・給油形式を選んで購入準備を進めましょう。
ガソリンの種類は、必ず自分の車に合ったものを選びます。
支払い方法は、クレジットカードや現金、デジタルウォレットなどから選択できます。
給油の種類は、満タンや好みの給油量、金額で選べる場合がほとんどです。
給油前後どちらで支払うか、自由に選択できる場合もあります。
もし、タッチパネルの操作でわからないことがあったら、セルフガソリンスタンドのスタッフに聞いてみましょう。
4.静電気除去シートをタッチする
静電気によるガソリンの発火や事故を防ぐため、給油前は必ず静電気除去シートに触れます。
万が一静電気除去シートがない場合は、車の金属部分にタッチしましょう。
車のドアハンドルやボンネット、ガスドアのラッチ、トランクなどに触れるのがベストです。
また給油の際は、できるだけウールやポリエステル、ナイロンといった素材を身につけないことがおすすめです。
このような簡単な注意事項を守ることで、静電気による火災事故の可能性を大幅に減らせます。
ポイント:発火の可能性があるため、静電気除去シートは絶対に触れる。
5.給油口のキャップを外し、給油する
静電気を除去したら、給油口のキャップを開けて指定の油種のノズルを差し込みます。
ノズルは、これ以上入らないところまで確実に差し込んでください。
中途半端に差し込むと、ガソリンが漏れたり正しい給油ができなかったりするため危険です。
給油する際は、ノズルレバーをしっかりと引きます。
レバーを中途半端に引くと、燃料が多くなりすぎて、後始末が大変になることがあるため注意しましょう。
ポイント:ノズルは必ず奥まで差し込む。レバーをしっかり引いて給油する。
6.ノズルを戻し、給油口のキャップを閉める
セルフガソリンスタンドでの給油は、自動的に停止します。
給油が停止したことを確認したら、ノズルを静かに引き出して所定の位置に戻しましょう。
このとき、ノズルを戻す位置の間違えや液ダレに注意してください。
給油口のキャップとドアをしっかりと閉め、場合によっては鍵もかけます。
レシートとおつりを受け取るのを忘れないようにしましょう。
ポイント:給油が自動で止まるまで待つ。給油口のキャップは確実に閉める。
セルフガソリンスタンドに行く前に確認しておくこと
初めてセルフガソリンスタンドを利用する場合、
給油のやり方以外にも確認しておくとよいことがあります。
セルフガソリンスタンドに到着してから困らないよう、乗車する車を確認してみましょう。
◆給油する車の油種
レギュラー、ハイオク、軽油など、車の種類によって油種は異なります。
異なる種類のガソリンを入れてしまうと、車の故障の原因に。
セルフスタンドでは、ガソリンの種類ごとにノズルの色が法律で定められています。
レギュラーは赤、ハイオクは黄、軽油は緑です。
また、レンタカーで給油する場合は要注意です。
セルフガソリンスタンドに行く前に、車のマニュアルやレンタカー会社でガソリンの種類を確認するのが賢明です。
◆給油口の位置
給油口の位置も車種によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
給油口の位置は、車のメーターや取扱説明書で確認可能です。
車の燃料メーターに、左向きの「◀︎」マークがついていれば左側に、
右向きの「▶︎」マークがついていれば右側に給油口があります。
給油口の位置を知らないままセルフガソリンスタンドに行くと、
車を停める向きを間違えたり給油時に焦ったりしてしまうので注意しましょう。
セルフガソリンスタンドでの給油時の注意点
- 給油中に火器は絶対に使用しない
- 子どもを近づけない
- 給油口のキャップは必ず閉める
- お釣りを受け取り忘れない
ガソリンは気化しやすく引火しやすい危険物なので、給油中の喫煙やライターの使用は絶対に禁止です。
子どもと一緒にいる場合は、給油設備と安全な距離を保ち、近くに連れてこないよう注意してください。
また、給油口のキャップの閉め忘れは、思わぬ事故を招く原因になります。
セルフガソリンスタンドで給油を終えたら、キャップがきちんと閉まっているかどうか必ず再確認しましょう。
また、現金で支払う場合は、おつりの取り忘れにも注意が必要です。
給油方法・トラブル時対応のQ&A
セルフガソリンスタンドでの給油のやり方やトラブル時の対応について、
気になる疑問点をまとめました。
事前に不安を解消して、
安心してセルフガソリンスタンドに行けるようにしましょう。
Q.自分の車の燃料の確認方法は?
A.車のマニュアルや車検証、給油口を見ると確認できます。
また、レンタカーの給油を行う場合は、レンタカー会社で確認してみるのもおすすめです。
Q.ガソリンを吹きこぼしてしまった場合は?
A.すぐにスタッフを呼び、タオル等でガソリンを拭きましょう。
Q.満タンになる前に給油が止まったときは?
A.再度ノズルのレバーを引かず、スタッフを呼びましょう。
指定給油量を満たさずに給油が停止した場合、自分の判断で給油を続けるのは危険です。セルフガソリンスタンドの設備が正常に機能しないだけでなく、ガソリンがあふれて大きな問題が発生する可能性があります。ガソリンの継ぎ足しは絶対に行わず、スタッフを呼んで安全第一で正しい対応をしてもらいましょう。
Q.給油のタイミングは?
A.給油ランプがついたタイミングで入れましょう。
もしも給油ランプがついても、
落ち着いて近くのガソリンスタンドを探して給油しましょう。
ランプが点灯しても、約50kmは走行可能です。
すぐにガソリンが切れてしまうわけではないので、安心してください。
使い方を覚えて、自分で給油してみよう
セルフガソリンスタンドでの給油のやり方は、流れさえ覚えてしまえばそれほど難しくはありません。
ガソリンが引火しやすい危険物であることを念頭に置き、正しい方法で給油をすれば、誰でも簡単に利用できます。
初めてセルフガソリンスタンドを利用する方は、自分の車の油種と給油口の位置も確認しておきましょう。
何かわからないことがあれば、セルフスタンドにいるスタッフに聞いてみるのがおすすめです。
この記事を参考に、ぜひセルフガソリンスタンドを利用してみてください。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【お問い合わせ】
お申込みフォーム→ https://tokurenkyushu.com/application/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐